
2009年02月28日
サイダーを覗き込むみーちゃん

↑ シャッター押す瞬間に、みーちゃんが動いたので、頭がぶれちゃってますが・・・
誤ってサイダーのペットボトルを倒してしまいました。
らーちゃんは、その音にびっくりして、すぐにピューっと逃げていきましたが・・・
みーちゃんは、何を思ったか、サイダーのボトルに近づいてきて・・・
近くでじーっと見ています。
みーちゃん、いったい、何をしているんだろう。。。
そう思って、私も一緒に覗き込んでみました。
サイダーからは、泡がいっぱい浮き上がっては、消えて・・・を繰り返しています。
ははん。 これに興味を惹かれたのね♪
こんな小さな事が嬉しくってたまらない♪♪
今日の呼吸数は、昨日と変わらず、1分間35。
夜ふと気がつくと、トイレの入り口にうんPがベットリついていました、いや~ん。
(抗生物質のせいで、ずっと軟便です)
トイレだけは、本当にマメにみてあげないと、たまにとんでもない事になっています(笑)
今日も元気でいてくれてありがとう

2009年02月27日
ざぶとんからはみ出しそうなみーちゃん

時に子猫のような表情で、ニャーと甘えてくれるみーちゃん。
大切に大切にするからね・・・ず~っとそばにいてね。。。
今日の呼吸数は、1分間に36くらい。
前回、胸水を抜いた抗癌剤治療後が、ちょうど1分間30くらいだったので、本当にあまり水がたまらなくなったのかもしれない。
以前、エコーで確認した先生が『水はたまっていない』と言って、でもみーちゃんの呼吸が苦しそうだったので無理にお願いして抜いてもらうと、200mlくらい溜まってた・・・
というのが何回もあって、それから『水は溜まっていない』という発言に対しては、かなり疑わしくなっている(笑)。

でも、こうやって見た目にも楽そうだと、ちょっと安心です。。。
今日も、いい喰いっぷりを見せてくれるみーちゃん。
そして、なぜだか昨日&今日はまったく吐きません。
食べたものが、全部みーちゃんの骨や血や肉になってくれますように。
2009年02月26日
スヤスヤおねむのみーちゃん

↑ うふふ。 上とした、どっちが顔だかわかんないでしょう(笑)
今日は12回目のみーちゃん抗癌剤の日。
なぜだか、今日は迎えに行ってもおとなしかった。
血液検査(腎臓系)の結果は
CRE 2.1
BUN 61.1
BUNは普段検査していないのだけれど、11月末の検査値が55くらいだったと思うので、ちょっと悪くなっています。
CREは、前回&前々回、2.3だったので~。 ほんのちょっとの差だけど、良くなっていて、とっても嬉しい♪♪
ずっと吐いていた事を伝えましたが、そんなに心配する必要はないみたいです。
良かった~。
家に戻る車の中で、(たぶん車の中なので、急に停まったりしてびっくりして)、普段出さないような声を出したので
もう慌てて、車を止めてもらって、キャリーの中を確認したら、
なんだ、うんPしてただけでした(爆)
家に帰ったら、早速ご飯を食べてくれました。
今日から胸水抜きは10日に1回くらいにしてみましょう、という事で今日は抜かずに帰りました。
来週まで苦しまずにもってくれるかな。
苦しくなってくると、呼吸数も多くなりますが、食べ物の好き嫌いがとても激しくなります。
とりあえず、何事もなく帰宅できただけでほっとします。
でも、今日は帰り際、お薬を病院に忘れて帰ってきてしまいました・・・!!
病院から電話を貰ったときには、既にオッサンはビールを飲んだ後で、明日は病院お休み・・・
なので、明後日取りに行ってきます。
ちょっと病院に行く前に色んなゴタゴタがあって、ぼーっとしてました。 マヌケです。
タグ :通院
2009年02月25日
ねこご飯がいっぱい

ねこご飯がいっぱい。
一体猫が何匹いるんだか・・・
実はこれ、みーんなみーちゃんのご飯です(笑)
ドライだけはらーちゃんも食べているけれど、ここにある缶詰系は全部みーちゃんのもの。
買い物に行くとき、いつもちらっと不安になります。
『こんなに食べきれるんだろうか・・・』
多分、みーちゃんの人生の中で、今が一番食欲旺盛です(笑)。
でも、今週は毎日3回くらい嘔吐してました。
元々良く吐く子なので、あまり心配はしていなかったんですが、さすがに抗癌剤から6日経った今日も変わらず吐きまくっているので、ちょっと心配に。。。
明日診察なので、また先生と話し合ってきます。
2009年02月23日
2009年02月22日
重石のようならーちゃん

いつも、みーちゃんの上に乗っかって寝ているらーちゃん。
みーちゃんはただでさえ苦しいのに、あんな重石のような物体(らーちゃん)が乗っかったら、息が出来なくなってしまう。。。
仲が良いのか悪いのか、今だに良くわからない(笑)
でも、二人でくっついて眠っている姿を見ると、なんやかんや言っても、寄り添う相手がいるって事はいい事だよなぁと思う。
人間がそう思ってるだけかもしれないけどさ(笑)
タグ :らーちゃん
2009年02月21日
び、び、びっくり!!
昨日はいつもより寝るのが1時間くらい遅くなってしまって
色々片付けをして、寝る準備をして・・・
さあ、寝よう!と寝室に続く部屋の灯りをつけてみると。。。
(その部屋を経由しないと寝室にはいけない)
ギャ~!!!
なに、この惨状は??
部屋中に、ねこのゲロッピだか、うんPだか、なんかよくわからんけど
散乱している!!
いや、もともとみーちゃんはよく吐く子で、ちょっと油断していると、2,3箇所ゲロッピが落ちていることなんてざらだったのだけど
昨日のは、ううーん。。。
全部で10箇所くらい。
それに自爆してしまったのか、足跡のように、茶色いものが点々と・・・・
トイレの前には、うんPのような柔らかいものが2つ落ちているし。
何が起こったのか、さっぱり理解できなかったけれど、とりあえずエタノール片手に、1時間くらいかけてお掃除。
推測するには、ゲロッピ吐くとき、きばったら、うんPが出てしまって(抗生物質飲んでいるので、ずっと便がゆるい)
慌てて、トイレにかけこんだけれど、間に合わず、トイレの入り口でやってしまった。
こんなところだろうか・・・・
でもね、可愛いのよ。
お掃除していたら、ドアから顔を半分だけだして、みーちゃんが私の様子を伺っている。
どうやら怒られないようだ、とわかると、部屋の真ん中くらいまで出てきて
(私とはまだ1mくらい離れている)
そこから、まだ心配そうにお掃除の様子を見ている。
で、トイレを掃除し終わったら、今度はトイレに行って、トイレの中を覗いているの。
みーちゃん、うんPを部屋中にばら撒いても、怒らないから大丈夫だよ~。
しかし、びっくりした深夜の出来事でした。
色々片付けをして、寝る準備をして・・・
さあ、寝よう!と寝室に続く部屋の灯りをつけてみると。。。
(その部屋を経由しないと寝室にはいけない)
ギャ~!!!
なに、この惨状は??
部屋中に、ねこのゲロッピだか、うんPだか、なんかよくわからんけど
散乱している!!
いや、もともとみーちゃんはよく吐く子で、ちょっと油断していると、2,3箇所ゲロッピが落ちていることなんてざらだったのだけど
昨日のは、ううーん。。。
全部で10箇所くらい。
それに自爆してしまったのか、足跡のように、茶色いものが点々と・・・・
トイレの前には、うんPのような柔らかいものが2つ落ちているし。
何が起こったのか、さっぱり理解できなかったけれど、とりあえずエタノール片手に、1時間くらいかけてお掃除。
推測するには、ゲロッピ吐くとき、きばったら、うんPが出てしまって(抗生物質飲んでいるので、ずっと便がゆるい)
慌てて、トイレにかけこんだけれど、間に合わず、トイレの入り口でやってしまった。
こんなところだろうか・・・・
でもね、可愛いのよ。
お掃除していたら、ドアから顔を半分だけだして、みーちゃんが私の様子を伺っている。
どうやら怒られないようだ、とわかると、部屋の真ん中くらいまで出てきて
(私とはまだ1mくらい離れている)
そこから、まだ心配そうにお掃除の様子を見ている。
で、トイレを掃除し終わったら、今度はトイレに行って、トイレの中を覗いているの。
みーちゃん、うんPを部屋中にばら撒いても、怒らないから大丈夫だよ~。
しかし、びっくりした深夜の出来事でした。
2009年02月20日
みーちゃんの体重
1年前のみーちゃんの体重は、2.7キロだった。
そして、リンパ腫の異変のために、病院に行った去年の11月末、みーちゃんの体重は2.4キロだった。。。
そして、それから約3ヶ月たったいま。
現在のみーちゃんは、2.9キロである(!!)
この3ヶ月のみーちゃんの食欲には驚くべきものがある。
赤血球数も、治療をはじめる前が470くらい。
その後、365くらいに減ってきて・・・
かなり貧血が進んでいますね、と言われていたのだけれど
今では470くらいに戻って安定している。
こんな子は珍しいそうな。
なんたって、抗癌剤治療始めてから太るなんて(笑)。
実は抗癌剤初めてから、腎臓の処方食をやめてしまった。
何でもいいから、少しでも食べて欲しいと思って・・・
たまに、さんまやサバなどの焼いたものもちょこっとあげる。 ぶりとかも。
以前は、絶対にあげなかったのだけど。
いっぱい食べて力をつけてほしい。
ご飯を食べてくれなくなった時のあの辛さと言ったら・・・ちょっとたまらないものがある。
もっと丸々太っていいんだよ。
病院に連れていくのが、重くて大変なくらい、太って欲しいな。
そして、リンパ腫の異変のために、病院に行った去年の11月末、みーちゃんの体重は2.4キロだった。。。
そして、それから約3ヶ月たったいま。
現在のみーちゃんは、2.9キロである(!!)
この3ヶ月のみーちゃんの食欲には驚くべきものがある。
赤血球数も、治療をはじめる前が470くらい。
その後、365くらいに減ってきて・・・
かなり貧血が進んでいますね、と言われていたのだけれど
今では470くらいに戻って安定している。
こんな子は珍しいそうな。
なんたって、抗癌剤治療始めてから太るなんて(笑)。
実は抗癌剤初めてから、腎臓の処方食をやめてしまった。
何でもいいから、少しでも食べて欲しいと思って・・・
たまに、さんまやサバなどの焼いたものもちょこっとあげる。 ぶりとかも。
以前は、絶対にあげなかったのだけど。
いっぱい食べて力をつけてほしい。
ご飯を食べてくれなくなった時のあの辛さと言ったら・・・ちょっとたまらないものがある。
もっと丸々太っていいんだよ。
病院に連れていくのが、重くて大変なくらい、太って欲しいな。
2009年02月19日
先生、それはないでしょ
(小指の先ほどの腫瘍が残っていると、いつもいうので)先生に聞いてみた。
わたし: 『それは(抗癌剤を続けていくことで)消えないんですか?』
先生: 『消えません』
え~。断言するの~。
そんな、先生が病気が治ることを(気持ちのうえで)制限しちゃうなんて、ありなの~。
わたし: 『寛解を目指していきたいんですけど・・・』
先生: 『今の状態が寛解です』
え~。 まだ腫瘍が見えるのに? 毎週水を抜いているのに???
そりゃちょっとおかしくねぇかい?
利尿剤などの効果があってか、以前は毎週200mlだった水も
ここ3回くらいは、100mlに減ってきています。
止血剤が効果があったのか、血もほとんど出なくなったよう。
良かった・・・・
止血剤が今日で終わりになりました。
止血剤さん、みーちゃんの肺の血管からの血を止めてくれてありがとう!
ステロイドが2日に1回になりました。
ステロイドさん、いつもお世話になってます、ありがとう!
抗生物質を減らして欲しいと私から訴えたら許可されました。
抗生物質も、これからは2日に1回でよいそうです。
その代わり、心臓のお薬が増えました。(そのためにステロイドと抗生物質を減らしたわけです)
水が減らないのは、心臓の働きが弱っているからだろう、ということで。
みーちゃん、ガンバレ~!!
ここ2,3日色々検索していて気になったプロポリス。 注文して飲ませてみよっかな。
先生があきらめても私は絶対にあきらめないぞ~!!!!!!!!!
みーちゃんの命は輝いています。
死ぬときは、きっと何をやったって死んじゃうんでしょう。
でも、今はまだその時ではないとみーちゃんが私にそっと訴えています。
私とみーちゃんは、絶対に完全寛解を目指します。
闘っている皆さんも、あきらめずに頑張りましょうね!!
わたし: 『それは(抗癌剤を続けていくことで)消えないんですか?』
先生: 『消えません』
え~。断言するの~。
そんな、先生が病気が治ることを(気持ちのうえで)制限しちゃうなんて、ありなの~。
わたし: 『寛解を目指していきたいんですけど・・・』
先生: 『今の状態が寛解です』
え~。 まだ腫瘍が見えるのに? 毎週水を抜いているのに???
そりゃちょっとおかしくねぇかい?
利尿剤などの効果があってか、以前は毎週200mlだった水も
ここ3回くらいは、100mlに減ってきています。
止血剤が効果があったのか、血もほとんど出なくなったよう。
良かった・・・・
止血剤が今日で終わりになりました。
止血剤さん、みーちゃんの肺の血管からの血を止めてくれてありがとう!
ステロイドが2日に1回になりました。
ステロイドさん、いつもお世話になってます、ありがとう!
抗生物質を減らして欲しいと私から訴えたら許可されました。
抗生物質も、これからは2日に1回でよいそうです。
その代わり、心臓のお薬が増えました。(そのためにステロイドと抗生物質を減らしたわけです)
水が減らないのは、心臓の働きが弱っているからだろう、ということで。
みーちゃん、ガンバレ~!!
ここ2,3日色々検索していて気になったプロポリス。 注文して飲ませてみよっかな。
先生があきらめても私は絶対にあきらめないぞ~!!!!!!!!!
みーちゃんの命は輝いています。
死ぬときは、きっと何をやったって死んじゃうんでしょう。
でも、今はまだその時ではないとみーちゃんが私にそっと訴えています。
私とみーちゃんは、絶対に完全寛解を目指します。
闘っている皆さんも、あきらめずに頑張りましょうね!!
2009年02月18日
天国には2匹のみーちゃんがいる
1匹目のみーちゃんは、中学1年くらいの頃、母が可愛がっていた猫ちゃん。
黒と白の可愛い子だった。
でも、家にいたのは、ほんの何ヶ月かの事だったように思う・・・
2匹目のみーちゃんは、1匹目のみーちゃんが亡くなって、ちょうど1年後に拾った子猫。
当時の家の前の川に捨てられていたのを父に無理言って、拾ってきてもらった。
(川は谷底のようなところに流れていて、かなり急斜面を降りていかないと拾えなかったのです)
3匹捨てられていたのだけど、助かったのは1匹だけだった。
その子も、最初のみーちゃんと同じ、白と黒の可愛い子だった。
1匹目のみーちゃんの生まれ変わりだと思った。
そして、2匹とも、自由に外に出入りしていたので、野犬に襲われて命を亡くしてしまった。
ある朝、みーがいない、と母が心配して、一緒に探しにいったら
家の前の田んぼの中に、それは綺麗な姿で血も流していなくて(でも、どこか怪我していたのだと思うけれど)
亡くなっていた。
母は私の(今の)みーちゃんについて、よく電話で
『捨てろ、捨てろ』 と言って、喧嘩になっていたのだけど
あれは今思うと、既にちょっと脳がおかしかっただけで
本当は、猫が大好きだったのだと思う
今は、うちのアパートの近くに、野良で白と黒の子がいる。
名前はちびた。(勝手に名付けている(笑))
ちびたのおばあさんはまだ3歳くらいだけど、死んでしまった。
ちびたのおかあさんの姿は、最近全然見かけない。
ちびたには長生きして欲しいな。
黒と白の可愛い子だった。
でも、家にいたのは、ほんの何ヶ月かの事だったように思う・・・
2匹目のみーちゃんは、1匹目のみーちゃんが亡くなって、ちょうど1年後に拾った子猫。
当時の家の前の川に捨てられていたのを父に無理言って、拾ってきてもらった。
(川は谷底のようなところに流れていて、かなり急斜面を降りていかないと拾えなかったのです)
3匹捨てられていたのだけど、助かったのは1匹だけだった。
その子も、最初のみーちゃんと同じ、白と黒の可愛い子だった。
1匹目のみーちゃんの生まれ変わりだと思った。
そして、2匹とも、自由に外に出入りしていたので、野犬に襲われて命を亡くしてしまった。
ある朝、みーがいない、と母が心配して、一緒に探しにいったら
家の前の田んぼの中に、それは綺麗な姿で血も流していなくて(でも、どこか怪我していたのだと思うけれど)
亡くなっていた。
母は私の(今の)みーちゃんについて、よく電話で
『捨てろ、捨てろ』 と言って、喧嘩になっていたのだけど
あれは今思うと、既にちょっと脳がおかしかっただけで
本当は、猫が大好きだったのだと思う
今は、うちのアパートの近くに、野良で白と黒の子がいる。
名前はちびた。(勝手に名付けている(笑))
ちびたのおばあさんはまだ3歳くらいだけど、死んでしまった。
ちびたのおかあさんの姿は、最近全然見かけない。
ちびたには長生きして欲しいな。
タグ :ちびた
2009年02月18日
ふぅ
明日は診察の日。
抗癌剤から次の抗癌剤までの期間について、いろいろ迷ったけれど。
腫瘍がレントゲンなどでまったく見えなくなっても再発するのだもの。
見えていたら、なおさらよね。
呼吸数は、1分間に約50。 水は多分、100mlくらい溜まってるような気がする。
状態はそれほど悪くなく、この状態であれば(1週間でなく)10日待てといわれれば、確かに待てなくはないけれど・・・・
とりあえず、明日は抗癌剤打ってもらう事に決めました。 この回の治療(あと2回で1クール)は、やはり1週間ペースでお願いしてみよう。
それと、アドリアシンはやめてもらえないか、聞いてみよう。
大晦日の日、アドリアシン打って家に帰ってきたとき、口をパクパクあけて、とても苦しそうだった姿が瞼から離れないのよね。
(薬のせいではなく、水が溜まっていたのを抜いてもらえなかったからかもしれないけど)
薬買ったばかりだから、もったいないといえばもったいないけれど、そんなことよりもみーちゃんの身体の中で一生懸命頑張って動いてくれている心臓を守るほうが大事。
1つ1つの選択に、これでよいのか、本当に迷うね。
抗癌剤から次の抗癌剤までの期間について、いろいろ迷ったけれど。
腫瘍がレントゲンなどでまったく見えなくなっても再発するのだもの。
見えていたら、なおさらよね。
呼吸数は、1分間に約50。 水は多分、100mlくらい溜まってるような気がする。
状態はそれほど悪くなく、この状態であれば(1週間でなく)10日待てといわれれば、確かに待てなくはないけれど・・・・
とりあえず、明日は抗癌剤打ってもらう事に決めました。 この回の治療(あと2回で1クール)は、やはり1週間ペースでお願いしてみよう。
それと、アドリアシンはやめてもらえないか、聞いてみよう。
大晦日の日、アドリアシン打って家に帰ってきたとき、口をパクパクあけて、とても苦しそうだった姿が瞼から離れないのよね。
(薬のせいではなく、水が溜まっていたのを抜いてもらえなかったからかもしれないけど)
薬買ったばかりだから、もったいないといえばもったいないけれど、そんなことよりもみーちゃんの身体の中で一生懸命頑張って動いてくれている心臓を守るほうが大事。
1つ1つの選択に、これでよいのか、本当に迷うね。
2009年02月17日
ふと思ったこと

↑ らーちゃんと頭をくっつけて眠っているみーちゃんです。
考えてみれば
親と一緒に暮らしたのが、18年と8ヶ月
みーちゃんと一緒に暮らしたのは、現在までで14年と4ヶ月
あまり変わらないんだなぁ
(ちなみに、オッサンとは16年と4ヶ月。 らーちゃんとは、10年と4ヶ月)
2009年02月16日
暖かくなって
みーちゃんがお布団の中に入ってきてくれなくなった。
この冬・・・4~5回入ってくれたかな。
(寝相が悪いので、私の布団にはあまり入ってきてくれない)
あったかくて、ちっちゃくて、ふわふわで、とっても優しいみーちゃん。
きっと、今が一番過ごしやすいよね。
みーちゃんのリンパ種は、ぜ~ったい、完治させてあげるからね。
毎日いっぱい我侭言って、好きなご飯いっぱい食べて元気になろうね。
この冬・・・4~5回入ってくれたかな。
(寝相が悪いので、私の布団にはあまり入ってきてくれない)
あったかくて、ちっちゃくて、ふわふわで、とっても優しいみーちゃん。
きっと、今が一番過ごしやすいよね。
みーちゃんのリンパ種は、ぜ~ったい、完治させてあげるからね。
毎日いっぱい我侭言って、好きなご飯いっぱい食べて元気になろうね。
2009年02月15日
リモコンが好きならーちゃん
らーちゃんは、TVのリモコンが好きだ。
どうしてだかわからないけれど、リモコンの左角に歯をスリスリする。
頭でなくて、”歯”である(笑)。
口を軽くあけて、歯をガチガチとリモコンに当てながらスリスリしている。
・・・ヘンなやつ(笑)。
らーちゃんがリモコンを好きな理由は、まったくの謎である。
どうしてだかわからないけれど、リモコンの左角に歯をスリスリする。
頭でなくて、”歯”である(笑)。
口を軽くあけて、歯をガチガチとリモコンに当てながらスリスリしている。
・・・ヘンなやつ(笑)。
らーちゃんがリモコンを好きな理由は、まったくの謎である。
2009年02月14日
結局
動物を、スパッと気持ちよく天に送り出してあげられないのは
一緒に暮らしている人間の未練や執着なんだろうなぁと思う。
でも、それをわかっていて、なおかつそんな人間の気持ちに付き合ってくれる
動物達を愛しいな、と思います。
そして、人間と同じように、大切に大切にされた命、魂は、動物という種の持つ運命や魂のあり方を超えていく。
家族同様、大切にされて、心が通い合っている動物達は、もう単なる、犬、猫ではなくなるのです。
一緒に暮らしている人間の未練や執着なんだろうなぁと思う。
でも、それをわかっていて、なおかつそんな人間の気持ちに付き合ってくれる
動物達を愛しいな、と思います。
そして、人間と同じように、大切に大切にされた命、魂は、動物という種の持つ運命や魂のあり方を超えていく。
家族同様、大切にされて、心が通い合っている動物達は、もう単なる、犬、猫ではなくなるのです。
2009年02月13日
今更ですけど
なんか、わたし、みーちゃんの事が大好きです・・・(笑)
毎日、毎日好きになる。
すべての動作や声や表情が愛しくてたまらない。
あ~なんか恋してるみたい・・(笑)
もちろん、らーちゃんにもね♪
毎日、毎日好きになる。
すべての動作や声や表情が愛しくてたまらない。
あ~なんか恋してるみたい・・(笑)
もちろん、らーちゃんにもね♪
2009年02月12日
とうとう10回目に突入だ!
今日は10回目の抗癌剤行ってきました。
腫瘍は、相変わらず小指の先ほどのものがあって、これは大きくも小さくもならないようだ。。。
まぁ良くも悪くも変わらないので、先生が抗癌剤治療を1週間間隔から10日間隔にしてみようか、と提案。
う~ん。
う~~ん。。
う~~~ん。。。
腫瘍がまだ残っている状態で、間隔をあけるのは、どうなのかなぁ。。。
月に3回の治療だと、金銭的にも時間的にも確かに助かるのだけれど、やっぱり腫瘍が消えて欲しいのが一番だから、ちょっと考えてしまった。
ま、とりあえず、1週間様子見て・・・それから決めよっかな・・・
今日は帰宅してからも、前回ほどは苦しそうでなく、落ち着いています。
やっぱりあの苦しさはアドレアシン(心臓に影響があるらしい)のせいなのかなぁ??
CREは、とうとう2.2に。 毎週悪くなってますが・・・仕方ないか。。。
しかし、赤血球は先週から、増えています。
こちらはサプリ効果かしら?(笑)
抗生物質のお薬が今日から変わりました。
止血剤は引き続きです。
また、1週間頑張ります!
腫瘍は、相変わらず小指の先ほどのものがあって、これは大きくも小さくもならないようだ。。。
まぁ良くも悪くも変わらないので、先生が抗癌剤治療を1週間間隔から10日間隔にしてみようか、と提案。
う~ん。
う~~ん。。
う~~~ん。。。
腫瘍がまだ残っている状態で、間隔をあけるのは、どうなのかなぁ。。。
月に3回の治療だと、金銭的にも時間的にも確かに助かるのだけれど、やっぱり腫瘍が消えて欲しいのが一番だから、ちょっと考えてしまった。
ま、とりあえず、1週間様子見て・・・それから決めよっかな・・・
今日は帰宅してからも、前回ほどは苦しそうでなく、落ち着いています。
やっぱりあの苦しさはアドレアシン(心臓に影響があるらしい)のせいなのかなぁ??
CREは、とうとう2.2に。 毎週悪くなってますが・・・仕方ないか。。。
しかし、赤血球は先週から、増えています。
こちらはサプリ効果かしら?(笑)
抗生物質のお薬が今日から変わりました。
止血剤は引き続きです。
また、1週間頑張ります!
2009年02月11日
邪魔するみーちゃん。
みーちゃんは、私がTVを見ていても邪魔しない。
PCに向かっていても邪魔しない。
本を読んでいても邪魔しない。
でも、何かに本当に夢中になってしまうと、必ず邪魔しにくるのだ。。。
それもしつこく・・・
明らかに適当にやっている時と、夢中になっている時の差がわかるようだ。
そして、私が何かに夢中になっている事はみーちゃんにとっては、どうも面白くない事らしい。
きっと、夢中になるのは、私(みーちゃん)の事だけでいいの、って焼もち焼いてるんだろうね。
PCに向かっていても邪魔しない。
本を読んでいても邪魔しない。
でも、何かに本当に夢中になってしまうと、必ず邪魔しにくるのだ。。。
それもしつこく・・・
明らかに適当にやっている時と、夢中になっている時の差がわかるようだ。
そして、私が何かに夢中になっている事はみーちゃんにとっては、どうも面白くない事らしい。
きっと、夢中になるのは、私(みーちゃん)の事だけでいいの、って焼もち焼いてるんだろうね。
2009年02月09日
ドキッ!
みーちゃんの胸のあたりを触ったら、なにやら固いものが・・・
ええっ、これは?
しこり?
と、とっても慌てたのだけど・・・
ためしにらーちゃんの胸を触ってみると
どうやら、猫の胸の真ん中あたりには骨っぽいものがあるらしい(笑)。
今頃何ゆってるんだよ~と言われそうですけど
なんだか、やっぱり胸のあたり触るの、怖いのです。
いつも、おっかなびっくりなんです。
あ~あ、そんなんじゃダメダメですねぇ。
今日はちょっと落ち着いているみーちゃんです。
ええっ、これは?
しこり?
と、とっても慌てたのだけど・・・
ためしにらーちゃんの胸を触ってみると
どうやら、猫の胸の真ん中あたりには骨っぽいものがあるらしい(笑)。
今頃何ゆってるんだよ~と言われそうですけど

なんだか、やっぱり胸のあたり触るの、怖いのです。
いつも、おっかなびっくりなんです。
あ~あ、そんなんじゃダメダメですねぇ。
今日はちょっと落ち着いているみーちゃんです。
2009年02月08日
まだ3日なのに・・・
抗癌剤治療からまだ3日しか経っていないのに、もうみーちゃんは苦しそう・・・
呼吸のたびに胸やお腹が大きく動きます。。。
呼吸数も、1分間60くらいですが、すごく乱れていて、安定していません。
早い時にはドドドドって感じで、みていて「うわー、どうしよう」と心配になるくらいです。
こうやってPCに向かっている間、みーちゃんとらーちゃんは私の椅子の後ろで寝ているのですが
ふと、後ろをみると
らーちゃんがみーちゃんのお腹を舐めてあげていました。
め、めずらしい。。。(笑)
意地悪ならーちゃん。
みーちゃんが苦しそうでも平気で上に乗っかったり
みーちゃんの寝場所を横取りしてしまうらーちゃん。
でもなぜか、今日はイジワルをしていません。
前回もアドレアシン(2種類使っているうちの、もうひとつの抗癌剤)の後、すごく苦しそうだったので
もしかするとアドレアシンが合わないのかなぁ。
どうやったら水が溜まらなくなるんだろう。
どうやったらリンパ腫が消えるの~~。
なんて、叫んでもムダだね(笑)。
とにかくできる事をやって、頑張るしかない!!
呼吸のたびに胸やお腹が大きく動きます。。。
呼吸数も、1分間60くらいですが、すごく乱れていて、安定していません。
早い時にはドドドドって感じで、みていて「うわー、どうしよう」と心配になるくらいです。
こうやってPCに向かっている間、みーちゃんとらーちゃんは私の椅子の後ろで寝ているのですが
ふと、後ろをみると
らーちゃんがみーちゃんのお腹を舐めてあげていました。
め、めずらしい。。。(笑)
意地悪ならーちゃん。
みーちゃんが苦しそうでも平気で上に乗っかったり
みーちゃんの寝場所を横取りしてしまうらーちゃん。
でもなぜか、今日はイジワルをしていません。
前回もアドレアシン(2種類使っているうちの、もうひとつの抗癌剤)の後、すごく苦しそうだったので
もしかするとアドレアシンが合わないのかなぁ。
どうやったら水が溜まらなくなるんだろう。
どうやったらリンパ腫が消えるの~~。
なんて、叫んでもムダだね(笑)。
とにかくできる事をやって、頑張るしかない!!